皮膚科で痛い病気といえば帯状疱疹です。ワクチンでほとんど予防可能ですが、高額なのが難点でした。4月から、ついに公費で帯状疱疹のワクチン代が補助されるようになりました今年度に65歳になる人が対象です。現在65歳、ではないので注意してください(他の公費と異なる)。さらに、ワクチン(シングリックス)は2回接種なので、年の前半に1回目を接種しないと2回目が助成される年度内に収まらない点にも注意してください。

 

令和7年度(2025年4月1日〜2026年3月31日)

公費助成される対象者の生年月日

65歳

昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生

70歳

昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生

75歳

昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生

80歳

昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生

85歳

昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生

90歳

昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生

95歳

昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生

100歳以上

大正15年4月1日以前に生まれた方

 

帯状疱疹は2種類
 生ワクチン
「ビケン」
組換えワクチン
「シングリックス」
助成される接種回数1回2回(2ヶ月以上あけて)
接種経路皮下注(インフルエンザと同じ)筋注(コロナと同じ)
5年後の予防効果4割9割
注意点免疫抑制状態または特定の薬を使用中は不可

費用(自己負担額)

生ワクチン

組換えワクチン

4,500円/回

11,000円/回

助成により、当院の自費価格25,000円の半額以下!

院長としては、皮膚科では生ワクチンを接種できない薬剤(デュピクセントやシクロスポリン、乾癬の注射薬・内服(オテズラ・ソーティクツ))を使用することが多い現状を考えると、皮膚疾患の患者さんは組み替えワクチンのシングリックスがお勧めです。詳しい情報はこちらの大阪市のサイトで必ず確認してください。

予約方法:完全予約制につき、また、公費の対象かどうか、年齢の確認(保険証やマイナンバーカードなど、身分証明書)が必要なので、受付窓口でのご予約のみ、とさせていただきます。現状ではお電話やネットでの予約はできません。なお、当院の通常診療と同じ日に公費助成のワクチン接種はできませんのでご注意ください。